//
石原莞爾、永田鉄山、東条英機、板垣征四郎らが「一夕会」を結成する。 / 数日来の大雨で関東各地に洪水が起こり、印旛沼・手賀沼の干拓工事が大被害をうける。 / 庄内藩が、国境各所の守備を解く。制討軍参謀の黒田清隆が鶴岡に入り、藩校の致道館を宿所とする。 / 経済企画庁が、経済白書「先進国への道」を発表する。 / 国税庁が1996年分の地価税の申告実績を発表する。路線価の下落により、申告税額は1727億円で前年より57%も減少する。 / 本願寺光教らが三好元長を和泉国堺南荘に攻めて自殺させる。 / 大蔵省が、朝鮮銀行と台湾銀行への預金部資金貸付利率を5〜7分から2分に引き下げる。 / オランダ人が家斉に謁見する。シーボルトが随行する。 / 秀吉が、織田信雄と伊勢桑名の東の矢田川原で会見し、和議を結ぶ。 / "松本サリン事件。深夜、松本市北深志の住宅街に謎の刺激性の毒ガスが襲い、7人が死亡し52人が病院に運ばれる。7月3日にこのガスが化学兵器に使われる神経ガス「サリン」であることが判明する(サリン:Sarin(4人の研究者Schrader,Ambros,Ruedriger,van der Lindeの名前の一部をとって命名))。松本市でのオウム真理教と地元住民とのトラブルの裁判を担当している裁判官が被災する。""""" / >
//
// //
//