//
ソウルで行われていた日韓漁業協議の高級事務レベル協議が妥結する。争点となっていた日本側排他経済水域での韓国漁船の漁法のうち、日本海のズワイガニの底刺し網漁は全面禁止となる。 / 栃ノ海晃嘉に、第49代横綱が免許される。 / 政治家・上田哲誕生。 / 日本コカ・コーラ・ボトリングが創設される。 / 幕府が人身売買・永年季奉公人の抱え置き・人別帳に漏れた者の居住・田畑永代売買・田畑の質入れなどを禁じる。 / エイズ薬害問題に関する衆議院厚生委員会に、HIV訴訟の被告「日本トラベノール社」の山本邦松元社長が参考人として招致され、安部英班長から、「臨床試験が必要」と厚生省の方向を転換させる指示があったと陳述する。 / 高知県の生見海岸でサーフィンをしていたサーファーの1人のネックレスに雷が落ち、電流が海水を伝わって付近にいた11人にも感電し、6人が死亡し6人が重軽傷を負う。 / 重傷のやけどを負った女児を自宅に放置したとして、神奈川県警鶴見署が、保護責任者遺棄の疑いで、母親と同居人の男を逮捕。 / 阿蘇山が噴火する。 / 情報学の専門家で慶應義塾大学教授・新潟国際情報大学情報文化学部長になる浦昭二が三重県尾鷲に誕生。 / >
//
// //
//