//
労働省が、1995年版「働く女性の実情」(女性労働白書)を発表する。働く女性は前年よりわずかに増加しているが、企業との間で働きかたをめぐって依然ギャップがあることが分かる。 / 作曲家の米山正夫誕生。 / 天皇・皇后がアメリカ訪問を終え、政府専用機で帰国する。 / 「荒城の月」「箱根八里」などを収めた「中学唱歌」が、東京音楽学校から出版される。 / 茨城県石岡市で、強盗が老夫婦が暮らす住宅に押し入って夫に怪我をさせ、現金を奪った上、火をつけて逃げる。男は住所不定の谷田川政一(37)で、指名手配される(谷田川は11月30日に大田区で人質をとって立てこもる事件を起こすことになる)。 / サッカーのワールドカップ・フランス大会の日本戦の入場券が大量に入手できないことが判明し、日本の旅行会社が対応に苦慮する。不足分は2万3000枚で、ツァーを中止する会社が続出する。 / 霧島山が噴火する。 / 日本長期信用銀行がこの年3月期決算で行った自己査定で、第2分類債券(回収に通常以上の危険を含む債券)が約2兆3800億円に達していることが明らかになる。 / 地下鉄丸の内線の池袋−御茶ノ水間が開業する。 / 石川県能美郡根上町に隕石が落下する(根上隕石)。重量は0.42キログラム。 / >
//
// //
//