//
落語家・5代目・古今亭志ん生となる美濃部孝蔵が神田に誕生。 / 大久保一蔵の大坂遷都建白書の提出により新政府の廟議(朝廷の評議)で遷都が討議される。 / 藤原為家が続古今和歌集の撰述の院宣を受ける。 / 終戦連絡中央事務局が、海外残留日本人は95万人と発表する。 / 浅間山、空前の大爆発。火砕流で鎌原村が埋り、死者466人。 / 藤原広嗣の上表文が朝廷に届く。玄肪(「肪」は正しくは日偏)と吉備真備を糾弾する内容。 / モンゴルのウランバートルから嘉手納基地に到着した空軍輸送機C141の前輪格納室の中に、モンゴル人の少年2人がいるのを整備員が見つける。1人は死亡し、他の1人も重体の状態(4日に死亡)。 / 慶應義塾塾長になる小泉信三誕生。 / 石川県内灘村、米軍試射場の無期限使用に反対し農民たちが実力阻止の座込み。 / 国税庁が高額所得者を発表する。地主が上位を独占する。 / >
//
// //
//