//
酒井忠清らが徳川家以外の朝廷から次期将軍を迎えることを提案し、決まりかけるが、堀田正俊らが反対して廃案となる。 / 淡路島に流された廃帝淳仁天皇が、幽閉に耐えられず逃亡するが捕らえられる。 / 子母沢寛、没。76歳(誕生:明治25(1892)/02/01)。作家。 / 後深草上皇が出家する。 / 源義仲が後白河法皇の命をうけ、平氏討伐のため京を離れるが、水島で平氏の軍に敗れる。この間、後白河法皇は頼朝に義仲追討の院宣を下す。 / 茨城県の動力炉・核燃料開発事業団(動燃)東海事務所で、作業員2人が被曝する。 / 幕府が諸藩に金・銀・銅山の開発を奨励する。 / 徳川宗春が、江戸城にのぼって将軍吉宗に挨拶する。 / 「一票の格差」が最大1.98倍だった第48回衆議院議員総選挙は憲法違反だとして、岐阜県、愛知県、三重県の住民らが選挙の無効確認を求めた訴訟の判決で、名古屋高等裁判所が格差を「違憲状態」と判断した。請求は棄却した。11件目の全国訴訟で初めて違憲判断が出た。 / 防衛2法改正案が成立する。 / >
//
// //
//