//
厚生省が提出した「障害に関する用語の整理のための医師法等の一部を改正する法律案」が成立する。法律から「めくら」「おし」「つんぼ」などの不快用語を排除するためのもの。 / マッカーサーが、極東軍事裁判所条例を承認する。 / キリスト教信者の歓迎を受けて4年ぶりに帰京した宣教師フロイスが、在京中の織田信長から京都居住と布教を許可する朱印状を与えられる。 / ボルネオ原産油の初の油槽船が横浜に入港する。 / 東京都砂川町長選挙で初めて記号式投票が実施される。 / 大浦兼武が一切の公職を辞職する。 / 小田急が帝都電鉄を吸収合併することが決まる。 / 村山首相がナポリ・サミット公式行事の会食の席上、急性胃腸炎で倒れて入院する。サミットには河野副総理兼外相が出席する。 / 各務支考(かがみしこう)没。67歳(誕生:寛文5(1665))。芭蕉十哲の1人で美濃派の俳人。 / 太原崇孚、没。60歳(誕生:明応5(1496))。臨済宗の僧で今川義元の軍師。 / >
//
// //
//