//
細川高国が伊勢国に赴いて北畠晴具に協力を要請する。 / 原水協主催の第12回世界大会で、中国派が大量脱退する。 / 自民党旧渡辺派から山崎拓前政調会長のグループが離脱し、分裂状態となる。 / [ロシア暦5月15日]日露戦争、ロシアのバルチック艦隊が日本の連合艦隊に降伏する。 / バレーボール女子のアトランタ五輪最終予選第2戦で、日本がウクライナを3−0で降す。 / 山内豊明が若年寄に任ぜられる。 / 琉球立法院が、沖縄人民代表の日本国会への参加要請を可決する。 / 相良晴広が家法「相良氏法渡」を制定する。 / 幕府が、将軍家定の後継として13歳の紀伊藩主徳川慶福(後の家茂)と発表する。 / 旭川−稚内間が全通し、鉄道が最北端に到達する。 / >
//
// //
//