//
首相の下に、台湾、樺太、韓国関係の事項を統括管理する拓殖局が設置される。 / 足利尊氏が赤間関に到着する。 / 見性院(千代)没。61歳(誕生:弘治3(1557))。山内一豊の妻。 / 北日本に記録的な大雪が襲う。 / 樺太のクシュンコタンにロシア軍艦が来航し、兵舎を建てる。 / [西晋の秦始1年]この年、邪馬台国の女王壱与が使を西晋に派遣して入貢する。 / 国連事務総長特別顧問の明石康が国連の人道行政のトップである人道援助局長になる。 / 嘉納治五郎が下谷北稲荷町昌寺書院に柔道場を開設し、9人が入門する(講道館の起り)。 / 足利義稙(義材)没。58歳(誕生:文正1(1466)/07/30)。室町幕府第10代将軍。 / 兵庫県姫路市の沖約8キロを航行中の坊勢汽船の姫路発坊勢行きの定期旅客船の機関室付近から出火し、船が全焼する。58人の乗員・乗客らは他の船に乗り移って無事。 / >
//
// //
//