//
巨人を自由契約で退団した落合博満内野手(43)の日本ハム入りが決まる。 / 公立学校の開設認可権限が地方官に委譲される。 / 柔道家の三船久蔵誕生。 / 奥州平定の秀吉が、陸奥白河へ進む。 / 上田敏訳の詩集『牧羊神』が刊行される。 / 竹中正久組長ら山口組の組員が、吹田市の組長の愛人のマンション前で、対立していた一和会の組員に銃撃されて3人が死亡する。竹中組長51歳(誕生:昭和8(1933)/11/30)。山口組と一和会の抗争が激化する。 / 京都・岡崎公園で全国工業博覧会が開幕する。 / テニスの全仏オープン第5日、女子シングルスで、長塚京子がルーマニアのカタリナ・クリスティアに完勝し、4大大会で2度目のベスト16入りする。しかし沢松奈生子はルーマニアのルクサンドラ・ドラゴミルに敗れる。 / 幕府が諸将に、越智維通の討伐を命じる。将軍義教の弟大覚寺義昭と内通しているとの理由。 / 福井県敦賀市の新型転換炉「ふげん」で、中性子による各分裂反応を促進する重水が漏れ、微量の放射性物質「トリチウム」が大気中に放出される。動燃が翌日発表する。 / >
//
// //
//