//
日本初の日刊新聞「横浜毎日新聞」が発行される。 / 創価学会会長に、戸田城聖が就任する。 / 日本初の本格的トーキー映画「マダムと女房」が封切られる。 / 19時47分、敦賀市の高速増殖炉「もんじゅ」で、2次冷却系のナトリウムが漏れている信号が出て、手動で運転を停止する。 / 三井財閥の大番頭となる中上川彦二郎が大分県に誕生。 / 日劇ミュージックホールのさよなら公演が行われ、48年間のレビューに幕が下りる。 / シドニー・マラソンが行われ、男子は高橋健一(富士通)が2時間15分51秒で、女子は小松ゆかり(天満屋)が2時間29分9秒でそれぞれ優勝する。 / 足立区で頭部のない死体が見つかった事件で、遺体は茨城県出身で小野悦男の知合いの宮内良枝さん(41)との見方が強まる。 / 復興金融金庫が解散し、日本開発銀行が継承する。 / 高木養根(やすもと)が虚血性心不全のため東京都渋谷区の病院で没。86歳(誕生:明治45(1912)/07/07)。御巣鷹山のジャンボ機墜落事故当時の日本航空社長。 / >
//
// //
//