//
幕府が御用人間部詮房(まなべあきふさ)を老中に準じ、1万石を加増する。 / 東京・大崎の日蓮宗大学で火災が起こり、校舎やチベットなどから輸入した貴重な書籍などが焼失する。 / 経済白書が発表される。「もはや戦後ではない」と指摘する。 / 遣唐大使の藤原葛弐麻呂が帰国する。 / 柳生宗冬が将軍家綱に剣法を指南する。 / 京都の奥村電機商会の争議は、西尾末広ら指導者が京都府警察部長の調停案を受入れ、解決する。 / 鳥養道晰が、金春流謡本を朝廷に献上する(仮名まじり国文学書のはじめ)。 / 北朝鮮、中距離弾道ミサイル「ノドン」2発を日本海に向け発射。 / 吉田松陰が門弟を率いて城東羽賀台で演習を行う。 / カナダが日本人労働者の入国を制限する。 / >
//
// //
//