//
淀橋浄水場で水道工事落成式が行われる。 / 世界体操選手権第7日、女子団体の自由演技が行われ、規定で10位となった日本は菅原リサらの活躍で10位を確保し、2大会ぶりの五輪出場権を獲得する。 / 藤原歌劇団が、歌舞伎座で「ローエングリン」をグルリットの指揮で初演する。 / 石川数正が家康を見限って秀吉方に降る。 / 大火で伝馬町牢獄が焼失し、非難のため釈放された高野長英はそのまま逃走する。 / 野村胡堂、没。80歳(誕生:明治15(1882)/10/15)。「銭形平次捕物控」の作家。 / 巡洋艦「高千穂」が膠州湾でドイツの魚雷のため爆沈される。271人が死亡する。 / 地下鉄サリン事件で出勤途中に被害に遭った埼玉県の女性会社員(21)が死亡し、犠牲者が計12人となる。 / オランダ人が家斉に謁見する。シーボルトが随行する。 / 幕府が日露和親条約に調印し、下田、函館、長崎を開港する。 / >
//
// //
//