//
評論家、エッセイストとなる俵萌子が大阪府に誕生。 / 自由劇場が有楽座で第1回試演を行う。 / 江利チエミが急性心不全か窒息のため自宅で死亡。45歳(誕生:昭和12(1937)/01/11)。「テネシー・ワルツ」でデビューし、戦後30年を歌い続けた歌手で、映画やミュージカルにも活躍した。 / 宮崎県小林市の旅館経営者が誘拐された事件で、営利誘拐などで起訴されたオウム真理教の幹部6人の初公判が宮崎地裁で開かれ、経営者の3女の内山理恵、高山勇三は起訴事実をほぼ認めるが、医師だった佐々木正光は黙秘する。 / 江戸日本橋が開通する。 / 住専の不良再建処理に多額の税金を支出するのは納得できないとして、千葉県で「住専への納税を拒否する会」が結成される。 / 名古屋高等裁判所、名古屋大学女子学生殺人事件の被告人に対する控訴審裁判で、完全責任能力を認め、精神障害により心神喪失状態だったとする弁護側の主張を退けた1審の名古屋地方裁判所の裁判員裁判判決を支持、被告人の控訴を棄却、無期懲役を言い渡す。 / 山一証券が、1998年3月期の第1四半期の決算を発表する。54億円の経常赤字となる。 / 新丸ビルが完成する。 / 民政党の斎藤隆夫が、衆院で「2.26事件」に関して粛軍演説を行い、軍部の責任を追及する。 / >
//
// //
//