//
細川晴元が、三好長慶の家臣で将軍の嫡男の乳母の侍女と密通した和田新五郎を一条戻橋で鋸引きの刑に処する。侍女も京中を引回されて六条河原で殺される。 / 岡田良平文相が全国の高校・高専に、学生・生徒の社会科学研究を禁止する通達を出す。 / 沖縄祖国復帰協が、佐藤首相訪米に反対して県民大会を開き、10万人が参加する。 / 新党さきがけが、国会議員5人のうち3人が離党し、2人だけで党名を「さきがけ」と改めるが、事実上の解党となる。 / 越後の頚城郡150村の農民が質地取り戻しのため騒動を起こす。 / 村山首相が宮沢法相と会談し、オウム真理教に対する破壊活動防止法の適用を了承して教団の解散を求めるための具体的な手続きに入るよう指示する。 / 大宮市のパチンコ店で、天井の中央に突然穴が開き、パチンコ玉約10万個が客の頭上にふりそそぐ。 / 旭川−稚内間が全通し、鉄道が最北端に到達する。 / 山形県酒田市の本間美術館から時価数億円の16世紀の高麗茶碗が盗まれる。 / 肝付兼演の兵が、大隅の黒川崎で伊集院忠朗の軍に対して鉄砲を使う(鉄砲合戦の初見)。 / >
//
// //
//