//
商船学校練習船の「大成丸」が川崎造船所で進水する。 / 立川基地拡張のための強制測量で、反対派と警官隊が衝突する。 / 遠江守護の今川義元が、住民らの反対で遠江見附の代官制を廃止する。 / 道鏡、没。 / 阿部優子、没。77歳(誕生:文久2(1862)/02)。慶應義塾塾頭をつとめた阿部泰蔵の後妻となり優れた子たちを育て賢婦といわれた。 / 改造大隈重信内閣が発足するが、各界から「居座り」と非難を浴びる。 / 戦旗社が解散し、「戦旗」「少年戦旗」が廃刊となる。 / 日本国内で唯一、駿河湾で水揚げされているサクラエビが、長崎県、五島列島沖に生息していることが、日本と台湾の研究グループの調査などで明らかになった。見つかった場所は、福江島の南約40km (深さ約380m)地点。国内では相模湾などでも生息が確認されたが、西日本での発見は初めて。 / 東海林太郎、没。73歳(誕生:明治31(1898)/12/11)。直立不動の姿勢で歌う歌手。 / プロ野球オリックス・ブルーウェーブのイチロー外野手(20)が、116試合目の東京ドームでの対日本ハム戦で有倉から安打を放ち、この季通算192安打とし、140試合制時代の藤村富美男の191安打さえも抜いてシーズン最多安打の日本プロ野球新記録を達成する。 / >
//
// //
//