//
大日本連合婦人会が設立され、政府による婦人層の組織化がはかられる。 / 店借・借家の者の失火は家持ちの責任とされる。 / 橋本龍太郎大蔵大臣が、一連のバブル経済スキャンダルの責任をとって辞任する。 / 金輸出解禁が実施される。金本位制に復帰する。 / 第29回衆議院議員選挙が行われ、自民296、社会145、民社17、共産3となる。 / フィリピンのアキノ大統領が初来日する。政府が400億円のフィリピン特別借款を約束する。 / 佐賀県が全国から公募していた、週2日勤務で月給48万円の県女性センター・生涯学習センターの女性館長として、千葉県松戸市の女性学研究者船橋邦子(50)が決まる。 / 東洋工業が、ロータリーエンジン搭載のコスモスポーツを発売する。 / 全国の公立の幼稚園、小・中・高校、養護学校などを中心とした5万校で「学校週5日制」が始まる(当面は月1回)。 / 農民に黄衣を、奴婢に黒衣を着させる。 / >
//
// //
//