//
宮内庁が、深沢七郎の「風流夢譚」に抗議する。 / 西園寺公望社長の「東洋自由新聞」の第1号が発行される。 / いろは歌全文が載った最古の文献「金光明最勝王経音義(こんこうみょうさいしょうおうおんぎ)」が書かれる。 / 平塚市明石町のさくら銀行平塚支店に包丁を持った男が押し入り、現金350万円を奪って約100メートル逃げたところで警官に逮捕される。 / 足利義視が京を脱出し、伊勢の北畠氏を頼る。 / 義経の愛妾静御前が安達新三郎の家で男子を出産する(頼朝の命を受けた安達新三郎が溺死させる)。 / 儒者で「玉山先生詩集」を著す秋山玉山が豊後に誕生。 / 綱吉の養女となった竹姫が、会津藩主松平正容の長子久千代と婚約する(久千代が12月に死去し入輿は実現せず)。 / 政治改革関連法案を審議する両院協議会が合意に達せず、与党の判断で審議を打ち切る。 / 「嘉暦」に改元する。 / >
//
// //
//