//
富士電機が創立される。親会社の古河電工の「フ」とジーメンス社の「ジ」をとって「フジ電機」と名づけられる。 / アメリカ軍が、マニラ市内に進入する。 / 説教強盗の妻木松吉に無期懲役の判決が下る。 / 日銀が公定歩合を0.75%引き下げ、2.5%とし、過去最低水準となる。 / 札幌、函館、青森、秋田、盛岡などで例年より早い初雪が降る。 / 青島幸男参議院議員が佐川急便事件に抗議してハンガーストライキを決行する。 / アメリカの貨物船マーガレット・ダラー号が、遭難して幽霊船となった日本の漁船「良栄丸」を発見する。 / 家綱が町奉行を召集して賭博を禁じ、火の用心を命じる。 / 犬上御田鍬を隋に派遣する。 / 兵庫県南部地震。午前5時46分、淡路島を震源とするマグニチュード7.2の直下型地震が起こり、淡路島と神戸で震度7を記録する。家屋倒壊と広範囲の火災で死者5500人(兵庫県5478、大阪府20、京都府2)、行方不明2人(兵庫県)、負傷2万6815人、家屋損壊10万9464棟、西宮市内の阪神高速道路が橋げたごと横倒しになり伊丹駅も全壊する。水道、ガス、電気などライフラインにも大きな被害が出て31万人が避難所生活を余儀なくされる。新幹線は京都−姫路間が不通となる。後に「阪神・淡路大震災」と呼ばれ戦後最大の自然災 / >
//
// //
//