//
焼失した川越の東照堂が完成する。画家岩佐又兵衛の「三十六歌仙絵額」が奉納される。 / 国勢調査が行われる。 / 橋本龍太郎首相が、沖縄県の大田昌秀知事を相手取り、米軍嘉手納飛行場など11施設、3040人の所有地の強制使用に関する裁決申請書の公告・縦覧の代行を求める職務執行命令訴訟を起こす。 / 円融天皇、没。33歳(誕生:天徳3(959)/03/02)。64代天皇。 / 中国人グループに拉致され前日保護された中国人董鴻飛が、別の逮捕監禁と恐喝の疑いで逮捕される。 / 山内上杉顕定と扇谷上杉朝良が武蔵の立河原で決戦となり、扇谷方が勝利する。 / 気象予報士の制度が発足する。ポイント予報も可能となる。 / 第43回別府大分毎日マラソンで、先頭集団の大半が折り返し点を間違え、外国招待2選手が気付かないままゴールインして失格となる。 / NHKテレビで、風刺も交えた軽快人気人形劇、井上ひさし原作の「ひょっこりひょうたん島」の放送を開始する。 / 全国の工場で、「産業豆戦士補導週間」が始まる。 / >
//
// //
//