//
山梨サリン事件。午前1時頃、山梨県上九一色(かみくいしき)村のオウム真理教の施設近くの住民から「悪臭がする」と山梨県警富士吉田署に届け出がある。後に、臭いの発生源とみられる一帯の草木や土壌を鑑定した結果、サリンを生成した際の残留物質の有機リン系化合物(メチルホスホン酸ジイソプロピルエステル)が検出される。 / 越後の守護代長尾為景が、深沢・荒浜・三条で関東管領上杉顕定に敗れ、佐渡に逃れる。 / 盗賊日本左衛門が捕縛される。 / ドイツのハーゲンベック・サーカス団が来日する。 / 住友銀行が日本初の現金自動支払機を設置する。 / 韓国、中国が、日本の小学校・高校の教科書検定で「侵略」が「進出」と書き換えさせられたことに抗議する。 / 坂上苅田麻呂が道鏡の奸計を告げたという功績で正四位下を授けられる。しかし和気清麻呂はほおっておかれる。 / リマの日本大使公邸の窓に「謹賀新年」の文字が張り出される。 / 日米欧の協調介入により、東京市場の取引が一時1ドル99円台にまで円安となる。東京証券取引所も半年ぶりに1万8000円台に戻る。 / 三鷹市にあるJR中央線の車両基地で、防護無線の装置が4台盗まれる。9月末までの間に盗まれた装置によるいたずらが相次ぐことになる。犯人は11月に逮捕されることになる。 / >
//
// //
//