//
「秀吉と利休」の女流作家で文化勲章を受章する野上弥生子が大分県に誕生。 / 日露国交断絶。ロシア公使に交渉打ち切りを通告する。 / 和田義盛の与党が源頼家の子を擁して乱を謀るが六波羅探題に捕らえられる。 / 東京高師の金栗四三と秋葉祐三が、本土縦断マラソンで1143キロを走破して東京・日比谷に到着する。 / 足利尊氏が義貞誅罰を上奏する。 / 幕府が女子の櫛笄類の華美を禁止する。 / 坂本弁護士がTBSの取材でオウム真理教を取材する。TBSのワイドショー「3時にあいましょう」の取材チームが教団富士山総本部で修業「水中クンバカ」の様子を取材する。夜、教団の早川紀代秀、上祐史浩らがTBSを訪れ、オウム真理教被害者の会を取材した未放映のビデオを見せろと迫る(早川の供述では「見た」とされ、TBSは見せていないと主張し続けるが、1996年3月25日に見せたことを認める)。 / 日本書紀による聖徳太子の死亡日(1等資料では(推古)30(622)年2月22日)。 / 奈良で徳政を求めて土一揆が起こる。 / 信越の豪雨で流された流木が山形県、秋田県の海岸に流れつく。 / >
//
// //
//