//
第1回生存者叙勲が発表される。 / 愛知県名古屋飛行場にて、国産エンジン搭載の先端技術実証機X-2(心神)が初飛行に成功[要出典]。 / 鉄鋼増産のため鉄鋼連盟が創立される。 / 近松門左衛門、没。72歳(誕生:承応2(1653))。浄瑠璃・歌舞伎作者。 / 自民、社民、さきがけ3党による公務員倫理協議会が、国家公務員倫理法案の大綱をまとめる。5000円を超す接待を含む贈与は報告を義務付け、2万円を超える場合は公開することなど。 / 徳川家康が片桐且元と会見し、方広寺の大仏・大仏殿・梵鐘完成の報告を聞き、大仏供養の諸事を且元に指示する。 / 為仁親王が4歳で即位する(第83代天皇、土御門天皇)。 / 安鶴、没。62歳(誕生:文化8(1811))。狐と証文を交わした駿府の多芸多才の名物左官。 / 国の行政機関の土曜閉庁がスタートする。 / カーター元大統領が橋本首相、池田外相とそれぞれ会談し、「カPター・センター」の設立を説明するとともに、北朝鮮の食糧危機に関してカーター・センターが専門家チームを派遣することを伝える。 / >
//
// //
//