8495
1868/1/31
person:
genre:

note:
category:
rank:
year:
month:
day:
w t w-e

//
学術審議会が建築学用語を34年ぶりに改定する。 / 水戸藩が7子以上養育の者の分家取立の制を公布する。 / 今川義元の軍勢が、織田信秀を小豆坂(あずきざか)で破る。 / 参議院予算委員会が、住専問題に関して住総の原秀三元社長と、桃源社の佐佐木吉之助社長の証人喚問が行われる。佐佐木社長は始めに宣誓書の朗読をいったん拒否したため質疑は1時間遅れて始まる(結局は宣誓する)。佐々木社長は返済できなかった理由について、政府の規制が原因であると述べる。資産隠しについてはビルの管理部門にしただけだと答える。 / 東京都青梅市のJA青梅小曽木支店で、出入り口がショベルカーで壊され、740万円がATMごと持ち去られているのが見つかる。 / 東京で17年ぶりに13センチの大雪が降る。 / 詐欺などで逮捕された江東区の橘田晴彦(31)が、会社役員の佐藤弘之さん(29)を殺して遺体を埋めたと供述したため、調布署の特捜本部が千葉県大網白里町の九十九里浜を捜索し、遺体を発見する。 / 将軍足利尊氏と足利義詮の軍が七条洞院油小路で南朝軍を破って京都を奪還する。 / 政府・自民党が、次年度産米の政府買い入れ価格を現行より1.07%引き下げ、60キロで1万6217円とすることを決める。 / 日中国交正常化20周年にあたって、天皇皇后が中国を訪問する。北京の人民大会堂での晩餐会で天皇が「我が国が中国国民に対し多大の苦難与えた。これは私の深く悲しみとするところ」と述べる。 / >
//
// //
//