//
天皇が、軍人勅諭を陸軍の山下巌に下す。 / 唐の商人53人が太宰府に来着する。 / 吉野城が陥落する。 / ソヴィエトのアンナ・パブロア・バレエ団が帝劇で「瀕死の白鳥」などを公演する。 / 唐人お吉(斎藤きち)が、不遇のうち稲生沢川角栗の淵に身を投じる。50歳(誕生:天保12(1841)/12/10)。 / 結城秀康、没。34歳(誕生:天正2(1574)/02/08)。家康の次男。 / FM横浜が開局する。 / 京都に大風が吹き、大坂の通船が破損して千人が溺死する。 / 第28回衆議院議員選挙が行われ、自民287、社会166、共産1となる。 / 福島県郡山市にある電池製造業「ソニー・エナジー・テック」郡山工場から出火し、2000平方メートルを焼失する。工場で製造していたリチウム・イオン電池は国内生産の7割のシェアを持っているため市場への影響は必至となる。 / >
//
// //
//