//
秋田城下で初めて歌舞伎が演じられる。 / IBM産業スパイ事件で、IBMと日立製作所は民事も和解する。 / 岡田嘉子がモスクワ行きの列車に乗せられる。 / 前水戸藩主徳川斉昭が、日米和親条約締結を不満として幕政参与を辞任する。 / 呉工廠で、戦艦「長門」の命名と進水式が行われる。 / 日本政府が、米英ソの3首都で核不拡散条約に調印する。 / 流動性預金の金利を94年春までに自由化することが決まる。 / 山口県警察、必要な国の登録を受けずに、インターネット上で投資会社への出資を募っていたとして、運営者を金融商品取引法違反の疑いで逮捕。 / 政府が原子力関係閣僚会議にて、高速増殖原型炉もんじゅの廃炉を正式決定。 / オウム真理教幹部で建造物侵入の罪に問われていた岐部哲也に対する初公判が東京地裁で開かれ、岐部は無罪を主張するが、一連の事件は教団の犯行だと思うと証言する。検察側は懲役1年6月を求刑する。同じ罪の信徒の中野勝彦(34)の初公判も行われ、中野は被告人質問で「狂気の集団だと思う」と批判する。 / >
//
// //
//