//
筑豊電気鉄道でnimoca導入、車載器で対応。 / 板橋区の大日本セルロイド工場が爆発炎上し、火薬工場を含む8工場などに延焼する。30人が死亡し200人以上が重軽傷を負う。原因は出入りの運転手のタバコの火の不始末。 / マドリードで支倉常長の洗礼式が行われる。 / 江沢民国家首席が、今回の橋本首相の訪問を「中国人の感情を和らげた」と評価する。 / 政府が臨時閣議で、一般会計が総額75兆1049億円(前年度比5.8%増)の96年度予算の政府案と49兆1247億円(同1.9%増)の財政投融資計画を決める。 / 神戸の工場で点検を受けていた最中に阪神大震災に遭遇し壊れたSLのC57「SLやまぐち号」が修理を終えてJR山口線で運転を再開する。 / 外出の自由や強制送金の廃止などを歎願して東洋紡績で争議が起こる。 / 韓国で、日韓条約批准案の強行採決に反対して学生1万人がデモ行進を行い、軍隊と衝突する。 / 東京湾埠頭でコロンビア人女性ゴンザレス・グラディオス・オリビアさん(36)がトランク詰めの遺体で見つかった事件で、警視庁が元スポーツクラブ指導員の武島和弘(35)を殺人と死体遺棄の疑いで逮捕する。 / 日本医科大学付属病院(東京都文京区)に勤務する耳鼻咽喉科の医師が肺結核を発症していたことが判明。病院はこの医師の診察を受けた380名の患者などに対して再検査を実施することを発表した。なおこの医師は別の病院に入院し治療を受けているが、発症した経緯は不明。 / >
//
// //
//