//
大山巌の国葬が行われる。 / 小谷吉継が上田の真田昌幸・信繁(幸村)に豊臣秀頼のために助力を求める。 / 東京市内電車(東京鉄道)が東京市経営となる。 / 厚相の諮問機関の「生活環境審議会」の廃棄物処理基準等専門委員会が、ダイオキシン抑制のため、焼却施設設置基準を報告書にまとめる。 / 源頼朝が勅裁を請い、平時実を上総国に配流する。 / 桃源社の競売妨害事件で、桃源社の関連会社のビッグバン社長の星野素子(46)が逮捕される。 / 婦人労働者の権利拡大を求めて関東婦人同盟が結成される。 / 越後上杉景勝の将の村上城主本庄繁長が、庄内の尾浦城を囲む。 / 郵政省の電気通信審議会の特別部会が、NTTを3年後に長距離電話会社と地域会社に3分割するという答申案をまとめる。NTTの児島仁社長は分割に反対の意向を表明する。 / 敷田年治、没。86歳(誕生:文化14(1817)/07/20)。「古事記標註」を書いた国学者。 / >
//
// //
//