//
日中の初代大使が赴任する。 / 長崎造船所が三菱に払い下げられる。 / 南太平洋で日本漁船が爬虫類らしき怪しい物体をひきあげる。 / 女御寛子(父は藤原頼通)が皇后となる。 / 下京の五町組の代表5人が足利義晴に拝謁する。 / 幕府が、勘定方役人の山田大吉に、東海道筋分間図面の作成を命じる。 / 土谷正実が、地下鉄サリン事件のサリンは第7サティアンやクシティガルバ棟ではなく、上九一色村の他の施設で作ったものであると供述する。 / 滝廉太郎が大分の父母の家で没。25歳(誕生:明治12(1879)/08/24)。「荒城の月」の作曲家。 / 御前会議・閣議が、連合国の回答をめぐり紛糾する。 / 十返舎一九に依頼されて越後と信濃にまたがる秘境秋山郷を訪れていた越後の文人鈴木牧之(59)が塩沢に帰る。 / >
//
// //
//