//
公卿の会議が行われて、神事、仏事を厳正に行うべきこと、華美をいましめることなど、綱紀振粛令が定められる(7月25日発令)。 / 松平輝貞、没。83歳(誕生:寛文5(1665))。上野高崎城主で吉宗時代に老中をつとめた。 / 日本製スーパーコンピュータのダンピング決定に絡み「米商務省の調査は不公平」としてNECが第三者による再調査を求めていた訴訟で、米最高裁がNECの訴えを棄却する。 / 高円宮と鳥取久子の結婚の儀が行われる。 / 明国から、日本商船の強暴の訴えがある。 / 源義経が左衛門少尉検非違使となる。 / 六四天安門事件から25年を機に、香港に六四記念館が正式開館。 / 細川内閣が総辞職し、首班指名で羽田孜が第80代内閣総理大臣となる。しかし民社党の大内委員長の呼びかけで新生・改革(日本新など)・民社・自由・改革の会の5党派が130名の新会派「改新」を結成したため社会党が反発し、組閣が不可能となる。 / 新田軍が足利軍と竹ノ下・箱根で戦って敗れる。 / 伊藤・大隈会談が行われ、地租増税継続反対と、政友党・進歩党提携に合意する。 / >
//
// //
//