//
継体天皇、没。43歳(誕生:(顕宗)1(485))。[古事記による]第26代天皇。 / 警視庁が、東京の待合・バーなどの営業を許可する。 / ソヴィエトで、日本軍のニコラエフスク接近の報により、パルチザン部隊が収容中の日本人122名を殺害する(尼港(にこう)事件)。 / 備前藩の行列に対しアメリカ人が無礼を働いたということから備前藩士が発砲し騒擾(そうじょう)事件が起こる。 / 東大入試の2次試験の国語で、フーテンの寅さんのセリフ3つから1つを選んで感想を書く問題が出題される。 / 奥羽鎮撫総督の九条道孝が、仙台藩に会津討伐を命じる。 / 円空、没。64歳(誕生:寛永9(1632))。修験僧。 / 自民党総裁選挙の立候補受付けが行われ、梶山、小泉、小渕の3人が立候補する。 / 九州電気軌道が設立される。 / 佐藤守良が気管支動脈瘻による出血のため東京の病院で没。73歳(誕生:大正11(1922)/03/28)。農水相などを歴任した新進党常任顧問の衆議院議員。 / >
//
// //
//