//
衆議院本会議で橋本龍太郎が第82代総理大臣に指名される。即日組閣が行われ、幹事長に梶山静六、蔵相・副総理に社会党の久保亘書記長、法務相に民間の長尾立子、外務相に自民の池田行彦、文部相に自民の奥田幹生、厚生相にさきがけの菅直人、農林水産相に自民の大原一三、通産相に自民の塚原俊平、運輸相に自民の亀井善之、郵政相に社会の日野市朗、労働相に社会の永井孝信、建設相に自民の中尾栄一、自治相に自民の倉田寛之、総務庁長官に社会の中西績介、北海道・沖縄開発庁長官に自民の岡部三郎、防衛庁長官に自民の臼井日出男、経済企画庁長官 / 陸軍が新軍刀を発表する。 / 博物学者の南方熊楠(40)が松枝(28)と結婚する。 / リチャード・キンブル主演の「逃亡者」をTBSが放送開始、高い視聴率を得る。 / 仁木悦子、没。58歳(誕生:昭和3(1928)/03/07)。推理作家。 / 総理大臣の諮問機関の科学技術会議が、国立の試験研究機関に若手の研究者を一定期間採用する制度を設けるなど研究者の人事制度を見直すこと、今後5年間の予算を17兆円とすることなどの基本計画を決める。 / 政府が、石油緊急対策要綱を決定する。石油・電力の10%削減など。 / アホウ鳥の島、鳥島が大噴火し、住民125人が全員死亡する。 / 「寶暦」に改元する。 / 日韓会談が再開される(第4回日韓会談)。 / >
//
// //
//