//
畠山政長の家臣の荒川民部丞が丹波の一揆を鎮圧するため出陣する。 / 総評が解散し、新連合と全労連が発足する。 / 東京・赤坂に、初の私立美術館の大倉集古館が開館する。 / 米軍が、九十九里浜沖の禁止区域で操業中の漁船約40隻に威嚇射撃を行う。 / 事故を起こした「もんじゅ」の1次冷却系のナトリウムを全て抜き取る作業が終了する。 / 大成火災海上が、火災保険1割の支払いを開始する。 / 後南朝に奪われていた三種の神器の神爾が興福寺衆徒などの活躍で奪い返され、赤松氏の遺臣小寺藤兵衛により朝廷に返される。 / 政府が、阪神大震災を激甚災害法による「激甚災害」に指定することを決める。被害を受けた全域の公共土木施設を対象にするのは1983年の島根豪雨災害以来。 / オウム真理教の第1回債権者集会が開かれる。 / 大坂で大火が発生し、菅原道真をまつる天満宮が焼失する。 / >
//
// //
//