//
幕府が、日米修好通商条約に勅許を得るため、調印の2ヵ月延期をハリスに求める。 / 定慶により興福寺の梵天像ができる。 / 東京都大田区の店舗兼住宅で、エンジンをかけっぱなしにしていた自動車から流れ込んだ排ガスが家の中に流れ込み、一家5人が死亡する。 / 松戸市の信用組合女性事務員殺害事件の被告の小野悦男が逆転無罪となった東京高裁の判決について東京地検が上告を断念する。この件について無罪が確定する。冤罪と確定したことからマスコミ各社が報道の反省とお詫びを掲載することになる。 / ハレー彗星探査機「さきがけ」が打ち上げられ、国産初の人工惑星になる。 / 幕府が、マカオより貿易再開要請のため長崎に来航したポルトガル船を焼き、乗組員61人を処刑する(原因は3年前の島原の乱)。 / 大和の春日社で大和四座立会による雨悦びの能17番が演じられる。 / 琉球の那覇港に砲台が築かれる。 / 狩野元信らが摂津の石山本願寺の襖絵を描く。 / JR西日本が開発した新型「のぞみ」が山陽新幹線で営業運転を開始する。 / >
//
// //
//