//
植物学者・牧野富太郎誕生。 / 岡山の中島遊郭の娼妓が、知事に改善要求を提出する。 / 佐々成政の遺領が加藤清正と小西行長に与えられ、肥後が2分される。 / 信長に中国経略の采配を委ねられた秀吉が、京都を出発して播磨に軍を進める。 / 東京農大ワンダーフォーゲル部の登山訓練中、上級生のしごきを受け部員1人が重体となり22日に死亡する。 / ゲームソフトメーカー「コナミ」が、アニメーション・ゲームの主役の「詩織ちゃん」がアダルトビデオに使われて清純派のイメージを損なわれたとして、ビデオ製作者を相手取ってビデオの販売差し止めなどを求める訴訟を起こす。 / サリン製造に関与したとして、殺人予備罪などに問われたオウム真理教「科学技術省次官」滝沢和義(27)の初公判が東京地裁で開かれ、滝沢はサリン量産プラントの設計から稼働まで行ったという起訴事実を大筋で認める。 / 三池闘争。三池第1組合の約1500人のデモ隊が、三池鉱業所本館に入る。 / アブト式鉄道の直江津線の横河−軽井沢間が開業し、上野−直江津間が全通となる。 / 葛西清重が、藤原氏滅亡後の奥州総奉行に任じられる。 / >
//
// //
//