//
伊予国久万山に百姓一揆が起こる。 / 高村外相が国連のアナン事務総長と外務省飯倉公館で会談し、日本の常任理事国入りに理解を求める。 / 1923年9月に検挙された朴烈・金子文子夫妻が大逆罪容疑で起訴される。 / 行願寺が焼失する。 / 山県市の選挙運動の投票売買で3人が起訴される。 / 足利尊氏が兵庫より海路九州に走る。 / 足利義材(のち義尹(よしただ)、義稙(よしたね))が室町第10代将軍になる。 / 奈良国立文化財研究所が、茨城県茎崎町の農水省森林総合研究所と共同で平城宮大極殿を復元し、地震などに対する強度を計る実験を行う。震度5程度でも耐えられることが判る。 / 以仁王が平氏追討の令旨(皇子の命令)を発する。 / 東村山市の市議選でトップ当選した朝木明代市議が6月19日に市内の洋品店でTシャツを万引きした疑いで東京地検八王子支部に書類送検される。 / >
//
// //
//