//
グリコ・森永事件、13日までの間に大阪・兵庫・京都・愛知の12店で13個の青酸ソーダ入りの菓子が発見され、食品・流通業界がパニックとなる。 / 芹沢博文、没。51歳(誕生:昭和11(1936)/10/23)。将棋。 / 美濃部達吉が尿毒症のため武蔵野市の自宅で没。76歳(誕生:明治6(1873)/05/07)。法学者で、天皇機関説を唱えた。 / 蝦夷・渡島大島が噴火し、大津波が発生。松前藩領内諸村で家屋破壊791棟、破船1521艘、溺死者1467人に達する。 / G7出席のため香港を訪れている三塚博蔵相とルービン米財務長官の会談が行われる。ルービン長官は「内需中心の経済成長と景気回復に向けた対応」を求める。 / 炭労臨時大会が、中労委斡旋案で三池闘争の事態収拾をはかることを確認し、第1組合もこれに従うことを決める。三池闘争が事実上終結する。 / 秀吉が醍醐寺三宝院で花見を楽しむ。 / 福澤諭吉を中心に慶應義塾出身者が集まり、親睦研究団体の交詢社を組織し、発会式が行われる(社交クラブの始め)。 / 左大臣・正二位の長屋王がよこしまな道を学んでいるとの密告があり、聖武天皇は奈良の都と東国を結ぶ3つの関所を封鎖させる。 / 徳川光国(光圀)が、「天地球図」を将軍綱吉に献上する。 / >
//
// //
//