//
橋本首相とパキスタンのブット首相の会談が行われ、ブット首相は日本の国連常任理事国入りを支持すると同時に、常任理事国入りに積極的な姿勢を示しているインドを牽制する。 / 杉並区にある破産した電気部品メーカーの事務所に前月からオウム真理教の信者が入り込んで道場として使っていたことから、明け渡しの前提など仮処分の手続きが行われる。 / 日比谷焼打ち事件の予審で、104人に有罪判決が下る。 / 後三条天皇が、量衡の制を定める(延久の宣旨枡)。 / 瓜生岩子、没。69歳(誕生:文政12(1829)/02/15)。日本のナイチンゲールと言われた。 / 日本テレビ「シャボン玉ホリデー」の放送が始る。 / 新日鐵釜石が、ラグビー日本選手権で同志社大を破って、初の7連覇を達成する。 / 沖縄の米兵による小学女児暴行事件の論告求刑公判が那覇地裁で開かれる予定だったが、延期される。被告の家族が「基地反対の声が高まっている沖縄では公正な審理は無理。裁判は沖縄以外でしてほしい」との要望書を提出、同地裁で受理されたため。 / 消防組が再び東京府に属することになる。 / 帰国を望む中国残留婦人のための受入れ施設が山形県内に設ける方針が決まる。 / >
//
// //
//