//
長野・岡谷で、市川房枝らが女工の福祉施設として「岡谷母の家」後援会を設立する。 / 5000円札が登場する。 / 天皇が大量の吐血、以後重体が続く。 / 御前会議で輸送船を戦争のためにまわすことで政府が大本営の要求をのみ、国民経済が破綻することになる。 / 祇園社の犬神人が、延暦寺の命令で東山大谷本願寺を襲い、ことごとく破却する。蓮如は大津に逃れていて無事。 / 陸軍兵の名称改正が公布される。一等卒は一等兵になる。 / 衆議院本会議で、社会・公明・民社が提出した宮沢内閣不信任案が、野党各党と自民党羽田派などの255対220の賛成多数で可決される。政府はただちに衆議院を解散する。武村正義党政治改革推進本部長ら若手議員11名が離党することを表明し、自民党は分裂する。 / 幕府が、衣服華美の禁を犯した芸妓ら22人を処罰する。 / 大和で地震が起こる。 / 西軍諸将が帰国し、足利義視は土岐成頼に守られて美濃へ下る。応仁の乱が実質的に終息する。 / >
//
// //
//