//
銚子無線電信局が業務を開始する。初の海岸局。 / 甲斐の武田信虎が、諏訪大社大祝(おおはふり)諏訪頼満と信濃境川で戦って敗れる。 / 社会運動家の堺利彦の妻となる為子が大阪に誕生。 / 雨不足のためダムの貯水率が下がり、神奈川県が水道の圧力が5%減らされる。給水制限は29年ぶり。 / 三菱製紙が職工の勤務時間を10時間に改善する。 / 沖縄返還協定が締結される。沖縄の屋良主席は欠席する。 / 行政事務簡素合理化法が公布される。 / 天皇、皇后が阪神大震災の被災地見舞のため兵庫県入りし、西宮市、芦屋市、神戸市、淡路島の被災者とボランティアを激励する。 / 北海道札幌市の生活困窮者支援施設で、23時40分頃に火災が発生、木造建築物を含めて約400m2を全焼、入居者16名のうち、11名が焼死。 / 政府が、辛亥革命に対して清国政府に相当の援助を与えることを閣議決定する。 / >
//
// //
//