//
クイーン 初来日 / 大手電機メーカーのボーナス回答が一斉に示されるが、これまでで最も低い水準になる。 / 酒井広親、没。16歳(誕生:文安1(1444))。酒井家の祖。 / 地球温暖化防止京都会議で、アメリカが国ごとの温室効果ガスの排出量について、これまでの「一律削減」から「差異化」を容認する考えを示す。この結果難航していた交渉に進展の可能性がでてくる。 / 旧コスモ信用組合の不正融資事件で、実体のない関連会社2社に不正に融資して急落したエスエス製薬の株などを買い取らせていたとして、泰道三八元理事長らが背任の疑いで再逮捕される。 / 山形盆地で日本最高気温40.8度が記録される。 / 東京の華族会館で、日印協会の発会式が行われる。 / 加藤高明外相が、鉄道国有法案に反対して辞職する。政府は鉄道国有法案を衆議院に提出する。 / 中国の李鵬首相が、マレーシア訪問中の講演で梶山官房長官の発言に対して「中国は受入れることはできない」と批判する。 / 広島で、国際NGO(非政府組織)主催の被曝問題国際シンポジウムが開かれる。 / >
//
// //
//