//
日蓮が安房国(千葉県)に生まれる。 / 五輪のフィギュア代表に稲田悦子(12)が決定する。 / 島根県大原郡加茂町の教育委員会が、同町岩倉の農道工事現場から弥生時代中期の銅鐸31個が出土したと発表する。 / 大投手・沢村栄治誕生。 / 北京で、下関条約に基づき日清通商航海条約が締結される。 / 優諚問題。21日に辞表を提出した水野文相が、天皇の仰せである「優諚」を賜ったとして留任する。 / 水害後の東京に真性コレラが発生する。2人が死亡する。 / 足利義教が朝鮮使を室町第に引見する。 / スイスのジュネーブで、自動車問題に関するWTO日米2国間協議が開かれるが、従来の主張が繰り返されただけで1日だけで打ち切りとなる。 / 愛新覚羅溥傑(Aisin Juero Pu-Jie)が病気のため北京の病院で没。86歳(誕生:1907/04/16)。旧満州国の皇帝溥儀の実弟で、「天城山心中」の愛新覚羅慧生の父。 / >
//
// //
//