//
JR埼京線が、恵比寿まで延長される。 / 女流歌人の柳原白蓮(びゃくれん)が、夫の鉱山王伊藤伝右衛門を捨てて年下の宮崎竜介と駆け落ちする。 / 幕府が朝鮮国書の式を改定し、日本国大君と記す。 / 文部省が学校演劇の禁止を通達する。 / 大学で英語を教える女性4人(山田晴子・玉川大教授、山内照子・東京薬科大講師、宮沢邦子・慶應義塾大講師、鈴木和子・津田塾大講師)が、外国の女流作家の本を日本に紹介するため、出版社「YMS創流社」を設立し、1冊目を出版する。 / 読売新聞の東京本社発行版(北海道・北陸・中部の各支社発行版含む)が紙齢50,000号を達成。 / 東北地方が大雪となり、大雪警報が出される。 / 琉球の尚寧王が帰国を許され、鹿児島を出航する。 / テニスのウィンブルドン選手権第7日、伊達公子が1994年の優勝者で第3シードのコンチタ・マルティネスを破って2年連続準々決勝に進出する。しかし杉山愛はフェルナンデスに敗れる。 / 最高裁が、朝日訴訟の判決で、健康で文化的な最低限度の生活の判断は厚生大臣に裁量権があるとの判断を示す。 / >
//
// //
//