//
皇后が率先してお歯黒を剥ぎ、眉墨を落とす。 / 吉田松陰が参勤交代の一行に従って江戸に向かって萩を出発する。 / 文部省が、小中学校児童生徒用副読本として「あたらしい憲法のはなし」を頒布する。 / 薩摩の島津義久による再三にわたる朝鮮の役への兵糧貢納の要求を、琉球王尚寧が拒絶する。 / ドジャースの野茂投手がレッズ戦に登板し、8回で降板するが勝利投手となり、7勝5敗となる。 / ベルリンで、日独伊防共協定5ヵ年延長に関する議定書に調印する。 / 民主主義科学者協会の創立大会が開かれる。 / 源頼朝が平治の乱の罪によって伊豆に流されることになる。 / 広瀬武夫少佐が日露戦争の第2次旅順口閉塞作戦で戦死する。37歳(誕生:慶応4(1868)/05/27)。広瀬少佐は「七生報国」の辞世を残し軍神第1号となる。 / 電電公社が、電話ファックスの営業を開始する。 / >
//
// //
//