//
2代目梅ケ谷藤太郎と常陸山谷右衛門が横綱になる。 / JR東海武豊線電化[b 2]。 / 野党が、田中角栄元首相の辞職勧告決議案の採決を要求し、国会が空転する。 / 鶴岡市に、南米アマゾンの民族資料約1万点を展示・収蔵する「アマゾン民俗館」が開館する。 / 嘉納治五郎が、オリンピックの東京招致のためアテネに向かう。 / 京都の醍醐寺が山火事の延焼で客殿などを全焼する。 / 市丸が呼吸不全のため東京都台東区の病院で没。90歳(誕生:明治39(1906)/07/16)。江戸小唄の家元。「ちゃっきり節」が流行した。 / 八鹿高校事件。兵庫県養父郡八鹿町の八鹿高校で、部落解放研究会の設置を認めなかった教員47人が、同盟員らに暴行・監禁され自己批判書を書かされる。 / 13日に新庄市の明倫中学校で体育用マットに巻かれて死亡していた事件で、同中学校2年生3人が逮捕される。 / 甲斐国の源氏、武田信義が平氏に対して挙兵する。 / >
//
// //
//