//
GHQが第2次公職追放を指令する。 / 金解禁即行論が活発化したため、株式相場が暴落する。 / 民進党と希望の党が新党『国民民主党』の結党大会を開き、共同代表に民進の大塚耕平・希望の玉木雄一郎両代表を充てるなどの人事を決定。両党にて大物議員らの不参加が相次いだため、所属議員数では野党第一党の立憲民主党に及ばず、野党第2党止まりとなった。同日、希望の党の松沢成文参議院議員らが、希望の党を分党し新たに「希望の党」を設立したと発表。松沢が代表に就任し、計5人の議員での立ち上げとなる。 / 売上税粉砕を掲げて20都県で23万人が集会を行う。 / 陸軍浜松飛行学校の開校式が行われる。 / 福井県武生市で、無免許の16歳の少年が運転する8人が乗った乗用車が堤防から転落し、1人が死亡、1人が重体となる。 / 文部省が、普通・専門学校生の進学制限を通牒する。 / 推理作家の山崎洋子が京都に誕生。 / 能登の農民が、幕府領と加賀藩領の農民間の縁組自由化を願い出る。 / 奄美大島に東亜燃料が計画している石油精製基地に反対する40人余りが座込みを行う。 / >
//
// //
//