//
自動車製造株式会社(後の日産自動車)が設立される。 / 「明應」に改元する。 / 庄内の酒井家の会津への転封が、領民の反対運動によりひとまず白紙の状態になる。 / 移動体通信業界が計画するこの年の設備投資が前年の実績より62%増の1兆6222億円に上ることが郵政省の集計で判明する。 / EC委員会の対日戦略基本文書の中に「日本人はウサギ小屋に住む働き好き」と書かれていることが判明する。 / 将軍吉宗が本丸を明け渡し、西の丸に移る。 / 憲政擁護会が、営業税、通行税、織物消費税の3税の撤廃を決議する。 / 日本共産党が、野間宏、安部公房、花田清輝ら多数の文化人を除名する。 / 坂本太郎、没。85歳(誕生:明治34(1901)/10/07)。「大化の改新の研究」の日本古代史の研究者で元東大教授、文化勲章受賞者。 / 豊臣秀吉が博多の再興を命じる。 / >
//
// //
//