//
幕府が、尊王論者山県大弐(だいに)を死罪に処し、宝暦事件の竹内式部を八丈島に流罪とする(明和事件)。 / 5月の完全失業率が3.2%となり過去最高となる。 / 日本郵船の新造船「近江丸」が上海に向けて初航海を行う。 / 藤原聖子を女御とする。 / 証券取引等監視委員会が、野村証券を告発する。 / 女御藤原聖子を中宮とする。 / 将軍足利義政の弟政知が鎌倉公方に任命され、左馬頭に任じられる。 / 東久迩稔彦没。102歳(誕生:明治20(1887)/12/03)。政治家。 / 日本と中国が、長期貿易取り決めに調印する。8年間で両国とも100億ドルの輸出をすることが規定される。 / 日本がイスラエルを捨てアラブに寄るという方針転換がアメリカに伝えられる。キッシンジャーは了承せず。 / >
//
// //
//