//
10月から引き上げられる予定の発砲酒の酒税に対抗して、麦芽の率を65%から24%に引き下げた節税ビールの新製品「スーパーホップス」がサントリーから発表される。 / 国立西洋美術館でミロのビーナス展が開幕する。 / 狩野元信が記録所の障子の絵を描く。 / 関東軍が錦州を占拠する。 / 地価上昇抑制を目的とした地価税法が成立する。 / 井原西鶴が生玉本覚寺で大矢数俳諧(おおやかずはいかい)を興業し、1昼夜に1600句を詠む。 / 第4回内国勧業博覧会が岡崎公園で開かれ、出品された黒田清輝の裸体画「朝妝(ちょうしょう)」に対して、展示の賛否両論がまきおこる。 / 内閣制度100周年記念式典が開催され、天皇が初めて首相官邸を訪問する。 / 都内の自動車電話が初めて全面不通となる。 / アジア大会8日目、陸上男子100メートルの準決勝で伊東浩司が10秒00の日本新記録を出す。男子ハンマー投げでは室伏広治(24)が日本新記録で優勝する。男子1万メートルで高尾憲司が、女子高跳びで太田陽子がそれぞれ金メダルを獲得する。 / >
//
// //
//