//
新撰組が、勤王の志士潜伏の疑いで西本願寺を探索する。 / 東京の省線田端駅前に、田端大橋が開通する。 / 二科会展覧会で、裸体画が取り外される。 / 幕府が、淀川工治費用を西国諸大名に賦課する。 / 京大闘争で、学校側が日共系職員・学生にヘルメットを配り封鎖を解除する。 / 午後9時すぎ、島根県三保関町の松本優宅に、長さ24センチ、幅14センチの紡錘型の隕石が直撃する(美保関隕石)。重量は6.385キログラム。 / 呉海軍工廠で3万人が参加するストライキが起こり、工廠が大混乱となる。 / 名神高速道路が開通する。 / 海上自衛隊鹿屋航空基地所属のOH-6DAヘリコプターが宮崎県えびの市付近で墜落、搭乗していた自衛官3名が死亡。 / 世良修蔵の密書が仙台藩に渡り、世良は金沢屋で遊女と寝ているところを仙台藩の強硬派によって捕らえられ、春川の河原で斬首される。34歳(誕生:天保6(1835)/07/14)。奥羽鎮撫の参謀。 / >
//
// //
//