//
大日本アマチュア・レスリング協会が創立される。 / バブル経済の破綻がコンピュータソフト業界にもおよび、コンピュータのソフト開発・出版の大手アスキーがキヤノンに資本参加を含む支援を要請していたことが明らかになる。都銀が支援に乗り出す。 / 愛媛県東予市の市長選挙が行われ、青野勝(42)が再選される。 / 防衛庁設置法が改正公布され、防衛施設庁が開設されることになる。 / 勅使が長屋王の弟、従四位上鈴鹿王の邸におもむき、本来縁坐の罪で処分すべき弟妹子孫および妾(藤原不比等の娘)を全て許すと伝える。 / 熊本県警が、三池闘争で第1組合員の久保清を殺害した犯人として48人を手配し、久留米市の浜田組組長浜田常喜(52)らを逮捕する。 / 慢性疲労症侯群に、診断基準が作成される。 / 政府が、レバノンで拘束された岡本公三らの身元確認のための資料を持った捜査担当者を派遣し、資料をレバノン側に渡す。 / 東京地裁が、韓国の3姉妹が父と兄が終戦直後にスパイの疑いをかけられて殺されたとして日本政府に損害賠償を求めた裁判で、損害賠償は20までで請求権はないとの判決を下す。 / 東京の日比谷で「幸福の手紙」が初めて検挙される。 / >
//
// //
//