//
来日中のピエール・カルダンが、装幀した堀口大學の仏詩選の印税を身障者に寄付する。 / 善光寺如来堂が焼失する。 / 衆議院予算委員会でローッキード事件の第2次証人喚問が行われ、大庭哲夫前全日空社長、鬼俊良ロッキード日本支社支配人が証言する。さらに若狭、大久保、伊藤が最喚問される。ダグラス社のDC10仮発注に関する大庭前社長の証言を若狭社長が否定する。 / ニューヨーク・タイムズが、6月に同意した日米自動車交渉でCIA工作員が橋本龍太郎通産相とトヨタなど日本車メーカー役員との会話を盗聴していたと報じる。 / 岡山県の陸上自衛隊日本原駐屯地で、演習に反対する農民と自衛隊員が衝突し、90人が負傷する。 / 文部省が教科書図書検定条例を公布し、教科書検定制が始る。 / さいたま地方裁判所、2011年3月に埼玉県熊谷市の実家で両親を殺害し放火したとして、殺人と非現住建造物等放火の罪に問われた長男に対し、「火災後に被告は不可解な行動を取っているが、犯人と認定するには疑いが残る」として無罪判決。 / 藤原定子が第2皇女の出産のさい死亡する。24歳(誕生:貞元2(977))。皇后。 / 川島芳子(愛新覚羅顕子)が、北京で奸漢罪とスパイの疑いで銃殺刑に処せられる。39歳(誕生:1907/04/12)。「男装の麗人」「東洋のマタハリ」とよばれた。 / 千葉県野田市の市長選挙が行われ、現職の根本崇(50)が再選される。 / >
//
// //
//